2023/2/23【コワーキング無料開放DAY】HELLO NEW FRIENDS 〜スプラスから生まれた、3つのイベントリレー〜

  • -
    コピー

\当日はSPRAS AOBADAIを全館解放!/

HELLO NEW FRIENDS

〜スプラス青葉台から生まれた、3つのイベントリレー〜

地域密着型コワーキングスペース「スプラス青葉台」に関わるメンバーによる3本のイベントを同日開催で行う、イベントリレーDAY!
まちあるき、トークイベント、読書会の3本立てとなっています。
どのイベントも誰でもふらっとご参加いただけますので、青葉台に住んでいる方、スプラスってどんな場所?という方、なんか面白そう!と思った方、ぜひお気軽にご参加ください。

また、普段は会員制のスプラス青葉台ですが、当日はイベントにお申し込みされない方も自由に館内を利用することができます。
お仕事や勉強などの作業・休憩スペースとしても体験してみてくださいね(Wifiも完備です!)。
スタッフ一同おまちしております~!

第一部(10:30-12:00)【青葉台今昔さんぽ~青葉台のちょっと昔・ちょっと先を探す旅~】

ちょっと昔の青葉台を知っていますか?
教科書をひらいて覗くような歴史ではなく、長年住まわれている方が多い街だからこそ、地元の方が知っている身近な”ちょっと昔”の青葉台を探しに散歩にくりだします。
散歩内では、長年お店を営まれているパン屋さんや八百屋さんなどにも立ち寄って、お店の方からお話を伺ってみようと思います。
「こんな場所があったらいいな」「こんな街になったらいいな」を考えてみて、
現在見えている青葉台とは少し異なる、ちょっと昔・ちょっと先の青葉台を歩いてみませんか?
青葉台に長年住まわれている方、昔を知っている方も、是非情報をシェアしにきてください!

 STEP1 スプラスにて皆さんが知っている昔の青葉台をシェア
 STEP2 青葉台今昔さんぽスタート
     ちょっと昔の青葉台をシェアしながら、ちょっと先の青葉台を妄想しながらお散歩します。
 STEP3 ドリンクを飲みながら発見した青葉台をシェア
時 間:10:30-12:00(10:15受付開始)
参加費:500円(ドリンク付き)
定 員:6名
イベントホスト:渡邊 菜摘(コミュニティビルダー)

1998年生まれ。大学時代に東北の復興公営住宅に通う中で人と人の繋がり方の重要性に気づき、ハードだけでなく、それを活かすソフト面の街づくりに興味を持つ。そこから北は北海道、南は種子島まで、機会を見つけては地域に飛び込み、巻き込まれる学生時代を送る。現在はIT企業の会社員でありながら、地元でも活動したいという思いから藤が丘の民となり、青葉区周辺エリアの魅力発掘をしていくコミュニティービルダーとして2021年11月より活動開始!スプラスインスタグラム内の「まちなかリポート」発起人。

第二部(13:00-14:30)【日々のモヤモヤを吐き出そう~自分とつながるwell being時間~】

みなさんにとって幸せとは何でしょう?
いい企業に勤めること?恋人がいること?お金があること?
色々な幸せのカタチがある中で、一概に”幸せ”というものについて考えるとモヤモヤが湧き上がってくる。
このモヤモヤとは、どううまく付き合っていけばいいのだろう。
今回は『幸せ』『ウェルビーイング』といったキーワードについて学び、
みんなでワークショップを通じて日々のモヤモヤをシェアしてみませんか。
一歩立ち止まって考えてみたい方、心の中のものを共有してみたい方、どなたでもゆるっとご参加ください。

時 間:13:00-14:30(12:45受付開始)
参加費:無料(摘みたてハーブティー付)
定 員:12名
イベントホスト:
・奥本 敏(さとっち)コミュニティラウンジ会員
人とつながる、人をつなげるを得意とし地域活性化やおじさん世代の躍動化に奔走中。やっちゃえOSSAN!

・坂本 智子(Sat)組織・人財価値ファシリテーターiMi
サードプレイスや進化型組織をキーワードに、個人のウェルビーイングが社会につながっていく世の中の実現を目指し活動中。

・森圭吾(もりけー)コミュニティラウンジ会員
”より善く生き、より良く働き、自分らしい幸せづくり”を支援することを生きがいにしている”座禅・たこ焼き・ねこ・バスケ”の人。

第三部(15:00-17:00)【SPRAS AOBADAI BOOK CLUB#7 未来のじぶんから気づきを得る120分間 〜本でつながる、ちょっと変わった読書会〜】

たくさんの本が置かれているスプラス青葉台では、定期的に「読書」にまつわるイベントを開催しています。その名も「SPRAS AOBADAI BOOK CLUB」!
前回好評だった「自然にじぶんが見えてくる90分間 〜本をきっかけにつながる読書会〜」に引き続き、今回のイベントでも”コミュニティラウンジ会員安達さん”による、ワークシート付き読書会を開催します。
安達さんの読書会では、「本」について語り合うというより、「じぶん」のことについて考え、シェアし合うことで、未来をよりよく過ごすための”気づき”を得るきっかけを作っていきます。

当日は読書の時間をすこし取り、それぞれが読んだ本を紹介した後に、じぶんについて考えるワークシートを配布します。ワークシートの種類は全部で4種類。今回は一番最初のステップである①番に取り組んでもらいます。どんな内容なのかは当日のお楽しみ!

時 間:15:00-17:00(14:45受付開始)
参加費:500円(ドリンク付き)
定 員:6名
イベントホスト:安達 秀美(コミュニティラウンジ会員)

◎スプラス青葉台とは


東急田園都市線青葉台駅近くの青葉台郵便局の2階にて、しごと〈Work〉と暮らし〈Life〉の融合を目指す、コミュニテイ&コワーキングスペースが2021年にオープンしました。その名も『SPRAS AOBADAI』。

働き方やライフスタイルが変化するなか、都心ではなく郊外で過ごす時間を選ぶ人が増えています。快適な仕事環境を整えたワークラウンジに加え、読書や学びの時間、語らいの時間に最適なコミュニティラウンジをご用意し、それぞれが大切にしたい過ごし方ができる場所でありたいと考えています。

また、みなさんの繋がりを広げていく ”コミュニティビルダー” がいるのもスプラスならでは。ここに来れば新しい発見や出会いが生まれ、青葉台ならではの新しい未来が芽生える。そんな魅力的な地域交流拠点を目指します。

\ スプラスでの出来事を更新中! /
Instagram▶https://www.instagram.com/spras_aobadai/
Facebook▶https://www.facebook.com/sprasaobadai0704

◎こんな人に来て欲しい

・青葉台付近にお住まいの方
・青葉台のまちに興味がある方
・スプラス青葉台に興味がある/来たことがある
・スプラス青葉台会員
・地域コミュニティに興味がある方
・本が好きな方
・日々にちょっとした変化を取り入れてみたい方
・新しい視点でまちを見たい方
・なんだかおもしろそうと思った方
などなど

◎全体スケジュール

10:00 開始
10:30-12:00 【第一部】青葉台今昔さんぽ~青葉台のちょっと昔・ちょっと先を探す旅~
13:00-14:30 【第二部】日々のモヤモヤを吐き出そう~自分とつながるwell being時間~
15:00-17:00 【第三部】SPRAS AOBADAI BOOK CLUB#7 未来のじぶんから気づきを得る120分間 〜本でつながる、ちょっと変わった読書会〜
17:00 終了
————-
*10:00-17:00のあいだ、会員以外の方もスプラス青葉台を無料で自由にご利用いただけます!作業スペースとしても、休憩スペースとしてもOKです。ぜひ見学ついでにいらしてください!

【開催概要】

開催日:2023年2月23日(木・祝)10:00-17:00
時間:開始:10:00  終了:17:00
参加費:第一部・第三部/500円 第二部/無料
申し込み(事前申込制):https://peatix.com/event/3482302/view
主 催:東急株式会社(https://www.tokyu.co.jp/index.html)・YADOKARI株式会社(https://yadokari.net/
企 画:株式会社はじまり商店街(https://hajimari.life/
場 所:青葉台郵便局2階「スプラス青葉台」内イベントスペース (神奈川県横浜市青葉区青葉台1丁目13-1)
アクセス: 東急田園都市線 青葉台駅より徒歩3分

【注意事項】

・当日はスタッフによる写真・動画撮影が行われる場合があり、会場内のお客さまが映り込むケースがございます。また、写真・動画についてはイベント終了後、広告物・テレビ・新聞・雑誌・WEBなどに露出・掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・新型コロナウィルスの感染拡大及び、緊急事態宣言の発令に応じて開催については中止・変更になる可能性がございますそちらに関しましては、peatix経由で頂いたメールアドレスよりご連絡させていただきますのでご確認ください。
・会場内でのソーシャルディスタンス(2m程度)の確保にご協力ください。
・入口付近に手指アルコール消毒液を設置しておりますので、手指消毒にご協力ください。
・発熱や体調不良の際はご参加をお控えください。
・手足用の消毒スプレーや、除菌シートをご用意させていただいております。
・会場に来る際はマスクの着用をお願いいたします。

この記事を書いた人