2021/9/17 【オンライン】暮らしを育てる『島根の日常』 地域に根付く、神々を祀る風習 〜民俗学の研究者と一緒に、神事を身近に感じてみよう〜

  • -
    コピー

『暮らしを育てる。』

制限されることが続く状況の中で、「暮らし」について改めて考える機会も増えたように思います。
家にいることが増えたこともあり、より心地よさを求めて家具などのインテリアを選んでみたり、より丁寧に食事のことを見直してみたり。もともとの日常も変わりつつある方も多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、島根にまつわるゲストを招き、島根での日常をお伝えすることで、何か暮らしを育てるヒントになれたらという思いから昨年度より開催しているシリーズです。

今回のゲストは、民俗学の研究者であり島根県立大学の教員をされている西嶋一泰さんです。
大分県で生まれ、東京で育った西嶋さん。
島根には大田市に地域おこし協力隊としてやってきて、教育魅力化コーディネーター、ライター、映像制作、協力隊のサポート団体の設立、ブックスペースの運営などを経て、今年4月から教員という、様々な経歴の持ち主。
イベントでは主に、研究されている民俗学から島根にまつわるお祭りや神事についてお話していただきつつ、取り組まれている活動を通して西嶋さんの日常がお伝えできたらと思っています。

◎土地によって違う、ローカルの魅力

民俗学の研究者である西嶋さんは、主にお祭りと芸能に興味があり、これまで日本各地のものをたくさんの調査してきました。
興味をもつキッカケになったのは、学生の頃に和太鼓をやっていた関係で、現地取材をした時のこと。

現地の方々とコミュニケーションを取ることで、だんだんその土地の地域性が見えてきたのだそうです。訪れてきた全国の土地土地で違った面白さがあり、その中でも素人でもできる神楽・盆踊りなどに、面白さを感じたと言います。

◎島根で活動している理由

西嶋さんに、なぜ島根で活動されているのかをお伺いしました。
もともと友人の研究者の方が、島根の津和野(つわの)町で活動を始めていたことも来る理由の1つであったとお聞きしましたが、もう1つの理由は「自身の出番があり、活躍できる場が島根にあるから」でした。

出番があるということは、必要で呼んでくれる人がいるということ。
活躍できる場所があるということは、場所とのつながりがあり、何で活躍できるのかを知っているということ。
ここからみえる人と人のつながりやご自身の棚卸しができていることなどは、活動をする上で大事なヒントになりそうです。
当日は、西嶋さんの日常もお伝えしつつこれらを紐解いていけたらと思います。

島根は古くから語り継がれる神話や受け継がれる神事が多く残っており、西嶋さんのこれまでの研究活動や興味との親和性が高かったのかもしれません。
この土地に移り住み、活動を続けている現在の姿に妙に納得したのでした。

◎島根の古代文化からみえる足あと

西嶋さんが好きな分野でもある神楽。
もともと島根は3つの国で成り立っていて、島根の神楽はその国ごとに出雲神楽・石見神楽・隠岐神楽の主に3種類あり、それぞれ独自の発展を遂げ今も受け継がれています。
同じ島根でも、その土地の歩んできた足あとが感じられるものとして神楽や祭りがあることでみえる違い。
これは西嶋さんが現地取材を通して、興味を持つキッカケになったポイントとも近いように思います。3つの国がどんな特徴なのか、文化を通して少しご紹介。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

島根県は出雲・石見・隠岐の三国から成りたっています。
神話の舞台となった出雲は、出雲大社をはじめ数多くの古社があり、太古の神々の歌が聞こえてくるようです。
また、出雲国風土記(いずものくにふどき)の巻頭を飾る「国引き」の神話は古代出雲びとの壮大なロマンを語っています。
石見には万葉の歌人柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)が国司として赴任し、石見の美しい情景を妻への想いとともに情熱的にうたいあげました。
日本海に浮かぶ隠岐には、都びとの流人とともに中央文化が流入し、数々の貴重な伝統文化を残しています。このように古代の島根は、豊かな文化に彩られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 島根県ホームページ 島根県誕生までのあらましより

◎ワークショップで神事を身近に

今回は、神事にまつわるワークショップをしてみたいと思います。

神事とはとても厳かで尊い、読んで字のごとく格式が高そうなイメージがあります。
そもそも神事とは、何することをいうのか?行える人が限られてるのではないのか?日常にはないのではないか?などなど、わからないことだらけの方も多いと思います。

このワークショップは、西嶋さんがゲストだからこそできます。
名前を付けるなら、体験型西嶋式神事?!とでも言いましょうか。
全く神事がわからない人をベースとして、優しく入門編のお話をしていただきつつ、ワークショップもしてみましょう
どんなワークショップになるかは、当日のお楽しみに。

この暮らしを育てるシリーズは、テーマを介して参加者の方たちとゲストがつながる機会でもあります。ZOOMでのコメントも拾っていきながら進めていきますので、お気軽に質問もいただければと思います。交流もしながら楽しんでいただけたら嬉しいです。

◎チケットについて

イベント参加・視聴のみのチケットと、特典付きチケットの2種類あります。
特典は、出雲大社のお神酒として重宝されている、旭日酒造の八千矛(やちほこ)です。
西嶋さんのお話で島根を感じながら、ぜひ一緒に味わっていただきたいです。
旭日酒造有限会社 HP
http://jujiasahi.co.jp/about/

◎こんなヒトに来て欲しい

・育てる暮らしをしてみたい
・西嶋さんの日常に興味がある
・神事のことを知りたい
・神話やお祭りが好き
・出雲が好き・もう一度行きたい
・地域、島根の暮らしに興味がある
・地域で活躍している人の話を聞きたい
・関係人口に興味がある
などなど

◎スケジュール 

19:45 URLを送付します。
20:00 本日のテーマ、アイスブレイク
20:10 西嶋さん自己紹介
20:20 西嶋さんの日常『取り組んでる活動について』
20:40 ワークショップ『神事を体験してみよう』
21:00 懇親会と質疑応答
21:30 終了予定

◎イベント概要

【日時】2021年9月17日(金)20:00-21:30
【定員】①15名
    ②20名
    *定員に限りがございますので、お早めにご注文願います
【参加費】①1500円 (特典付き/出雲大社の御神酒・八千矛+イベント参加+視聴)
     内容:八千矛の純米吟醸酒720ml
     ※締め切り 9月10日(金)(到着までを考慮して設定) 
     ②無料(イベント参加+視聴)
【申込方法】https://peatix.com/event/2607471/view
     *peatixチケットサイトで支払い窓口*
【会場】オンラインツール(zoomを使用します。)
【主催】公益財団法人ふるさと島根定住財団
【協力】株式会社はじまり商店街

◎ゲスト

<プロフィール>
西嶋一泰(にしじまかずひろ)
民俗学研究者/多業家
1985年東京出身、日本の祭りの面白さに魅了され、全国各地のディープスポットを取材・調査。2016年より島根県大田市に地域おこし協力隊として移住。教育魅力化コーディネーターとして活動しながら、フリーランスとしてライター・映像制作などを請け負う。協力隊のサポートを行う一社)しまね協力隊ネットワーク理事。2021年、島根県立大学地域政策学部講師に着任。

<プロフィール>
原 早紀子(はら さきこ)
公益財団法人ふるさと島根定住財団 東京拠点 主任
https://www.teiju.or.jp/
1984年生まれ、島根県安来(やすぎ)市出身。東京都在住。
広告、アパレルなどを経て2014年より現職。首都圏から島根への移住支援や、地方や島根に関わりたい、何かしてみたい、という方のコミュニティ作りに取り組み中。

◎公益財団法人ふるさと島根定住財団

島根県への移住促進や県内での定住を目指して設立された団体。
沢山の方に「いいね、島根」と思ってもらいたい!という気持ちのもと、島根の暮らし・仕事・地域の魅力を発信するとともに、島根県内で頑張る方々の地域づくり支援や、一緒に頑張りたいという人との出会いを創出している。
▼ふるさと島根定住財団ホームページ
https://www.teiju.or.jp/
▼移住ポータルサイト「くらしまねっと」
https://www.kurashimanet.jp/
▼移住ポータルサイト「くらしまねっと」facebookページ
https://www.facebook.com/kurashimanet/
▼しまね地域活動応援サイト「フレフレしまね」
https://furefure-shimane.jp/

◎ファシリテーター

柴田 大輔
株式会社はじまり商店街
共同代表取締役/コミュニティビルダー
1988年生まれ秋田県出身。
鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営。
他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティづくりを。
2018年8月から株式会社はじまり商店街(YADOKARI子会社)共同代表
年間300を超える多様なイベントの企画・運営。
他にも大手企業の社員研修やまちづくりの講師も団地の運営などを担当している。
都内の拠点10ヶ所を中心に多様な賑わい作りやコミュニティ支援を行う。

◎はじまり商店街とは?

場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。東京・横浜・鎌倉と様々なエリアで賑わい作り・人と人の出会いのデザインを展開中。

▼はじまり商店街 公式ホームページ
https://hajimari.life/
▼はじまり商店街facebookページ
https://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/
▼はじまり商店街ツイッターページ
https://twitter.com/hajimari_stg
▼はじまり商店街note
https://note.com/hajimari0801

この記事を書いた人