
今回お届けするイベント、はじまり商店街 共同代表 くまがいによる「イベントキャラバン2020 by Car」は、
車に乗ってほぼ毎日場所を変えながら、それぞれの域で活躍される実践者の方と話し合い、コミュニティや場づくり、これからの時代に求められる新しい暮らし方や働き方について考えるイベントです。オンライン配信でお届け!
普段はイベント企画・運営やコミュニティ・場づくりにかかわる仕事に携わっているくまがいが、東京から石川県間にある3地域で、参加者の皆さんと一緒に考えを深めていける機会にしていきたいと思っています。
1日目にお届けする地域は「長野県塩尻」こちらのエリアで活躍されるお二人をお呼びします。
1人目は多拠点生活の実践者。
東京にいる地域に興味のある人が集まるコミュニティ 「Localist Tokyo」 共同代表 湯浅 章太郎 さん。塩尻と東京の2拠点で仕事をしながら、地域と都会を結ぶメガネとして勢力的に活動中。
2人目は多拠点生活を受け入れる側。
年齢性別職業さまざまな人と一緒に暮らす家シェアハウス「宿場noie坂勘」にて管理人業をしながら、地域の荒れた土地の再生を進めるシェアファームプロジェクトを進行している山口直人さん。
多拠点生活をする湯浅さんには多拠点生活を始めたエピソードや、実際やってみて大変に感じた部分をお聞きしながら、山口さんからは多拠点で活動される一つの拠点にもなり得るシェアハウスの運営側の立場から見る、多拠点生活の厳しさ、地域で新しい暮らしや、仕事を見つける難しさなどを聞きながら、多拠点で生活するリアルをお届けいたします。もちろんネガティブな部分だけでなく、多拠点生活のメリットやこれからの暮らし方のついても色々お聞きしたいと思っています。
月末のお忙しい時期かと思いますが、オンライン上で皆さんと一緒にお話ができる事を心より楽しみにしています!
◎イベントキャラバン2020スケジュール
【1日目】9/26(土) @山梨県八ヶ岳 Living anywhere commons 八ヶ岳
※こちらではイベントは実施いたしません
【2日目①】9/27(日)14:00〜 @長野県塩尻市 (ゲストハウス宿場noie坂勘-)
https://hajimari.life/blog/4224/
【2日目②】9/27(日)20:00〜 @富山県高岡市(石川県珠洲市の木津さんとオンライン)
https://hajimari.life/blog/4228/
【3日目】9/28(月)20:00〜 @石川県珠洲市(テーマ:奥能登国際芸術祭)
https://hajimari.life/blog/4262/
【4日目】9/29(火)20:00〜 @石川県珠洲市 (ゲストハウス karikakko)
https://hajimari.life/blog/4267/
【5日目】9/30(水)20:00〜 @長野県千曲市(ゲストハウス 姨捨ゲストハウス なからや)
https://hajimari.life/blog/4272/
【6日目】10/1(木) 帰宅日
【後 日】10月初旬 @東京神田 MID STAND TOKYO
「(仮)地域の郷土愛で繋がるコミュニティ〜お土産日本酒を飲んで語ろう〜」
【6日目】10/1(木) 帰宅日
【後 日】10月初旬 @東京神田 MID STAND TOKYO
「(仮)地域の郷土愛で繋がるコミュニティ〜お土産日本酒を飲んで語ろう〜」
◎こんなヒトに参加して欲しい
・多拠点居住をしている、してみたい方
・自分の今の暮らしに疑問を持つ、見つめ直そうとしている方
・アフターコロナ後に地域に住もう、地域で働こうなど、地域と関わろうとする方
・街づくりの未来に興味、関心を持っている方
・地域コミュニティに興味、関心を持っている方
・場作り、コミュニティづくりについて、興味、関心がある方
などなど
◎イベント概要
【日 時】2020年9月27日(日)
【時 間】オンライン参加 配信URL送付:13:45〜 開始:14:00〜 終了予定:15:30
【参加費】無料
【定 員】20名
【申込方法】https://peatix.com/event/1643783/view
*peatixチケットサイトが受付窓口*
【共 催】Localist Tokyo×はじまり商店街
【協 力】ふるさと流通センター
◎スケジュール
13:45 受付開始 / オンラインのURLを送らせて頂きます。
14:00 スタート、テーマ説明(ファシリテーターより)
14:10 1部 ゲストプレゼン 長野で多拠点居住をするとは
14:50 2部 曼荼羅トーク、全体ディスカッション
15:30 終了
◎ゲスト

湯浅 章太郎(ゆあさ しょうたろう)
はじまり商店街コミュニティビルダー
Localist Tokyo共同代表
<プロフィール>
Localist Tokyo共同代表。東京で働く人たちが「地域の仕事」を考えるコミュニティの必要性を強く感じ、2018年6月にLocalist Tokyoを立ち上げる。地域と東京の”人”をつなぐイベントやツアーを実施し、現在260人以上がメンバー登録。
現在長野県塩尻市と東京との二拠点生活中。
▼Localist Tokyo 公式フェイスページ
https://www.facebook.com/LocalistTokyo/
▼参考記事
二拠点生活を通して地域を知り、東京の人として橋渡しをしていきたい。
https://going-going-local.com/voice/697/

山口 直人(やまぐち なおと)
珈琲焙煎士/農家/シェアハウス管理人
<プロフィール>
2020年4月より宿場noie坂勘の管理人として愛知県から移住しました。
シェアハウスの管理人業を行いながら、焙煎した珈琲豆のオンライン販売、農の暮らしを実践しています。
前職の農業法人での経験を生かし、地域に多く点在する休耕地を再生するシェアファームプロジェクトを実践。土を通して、地域と都市部の方たちのとの交流を生み出していきたいと考えています。
▼宿場noie坂勘 公式ページ
https://sakakan.business.site/
▼参考記事
信州塩尻 中山道の宿場町の古旅館‖求む!「創りたい」人!リノベーションワークショップで地域のいばしょとなる【共創の家づくり】宿場noie坂勘
https://smout.jp/plans/538
◎ファシリテーター

くまがい けんすけ
はじまり商店街 共同代表
<プロフィール>
神奈川県横浜市出身
2013年
商社で6年間勤務を退社し、自転車で日本一周を実行。その後、アラスカ→カナダ→アメリカ西海岸→メキシコ 12,000km
を11ヶ月かけて自転車で走破。
モバイルでエクストリームな小さな暮らしを送りながら「旅x仕事」を実践する。帰国後はYADOKARI株式会社代表と共にBETTARA STAND
日本橋プロジェクトに参画。現在は株式会社はじまり商店街の代表として「はじまりを、はじめる」をコンセプトに、誰もが持っている志をカタチにし、小さな一歩を踏み出せる「はじまりの場」を創造する。
◎はじまり商店街とは?

場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。
▼はじまり商店街 公式ホームページ
https://hajimari.life/
▼はじまり商店街facebookページ
https://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/

▼ふるさと流通センターfacebookページ
https://www.facebook.com/furusato.centar