2019/5/3 サイコロを転がして知らない街に行ってみる。〜探してみよう、好きな街〜

  • -
    コピー

5/3(金)

はじまり商店街(YADOKARI子会社)のまちあるきイベントです。
*はじまり商店街はまちづくりの前の「賑わいづくりの会社」です。

世の中を知るためには、街を知る必要がある。街には無限の可能性がある。

はじまり商店街のビジョンである「はじまりをはじめる」為に他者や他の場所を知る活動です。

いつもは街を設定した街歩きを開催していますが、今回は初めて”サイコロ”を使ってのまちあるきを行います。

一応「はじまり式まちあるき。」の説明です。

はじまり式街歩きは、発見と出会いを楽しみながら、これからの時代に求められる「課題発見能力」の身に着けるための実践フィールドワークです。

これまで以上にテクノロジーが発展した世の中で、ロボットに仕事を奪われる人も今以上に増えていくことが予想されます。ロボットが得意出会った従来の重労働だけでなく、ロジックが必要とされるデータに基づいた仕事もこなしてしまう事で、人間がやるべき仕事が何かが問われる総ロボット時代がすでに到来しています。

私たちは、今やるべき一つの答えとして「課題発見能力」を醸成する事。

webや人から得た1次、2次情報ではなく、フィールドワークを通して当事者が感じる感覚「0次情報」を大切にし、論理的に説明できない「?」を見つけながら、ジブンゴト(自分の人生を楽しむ)をフィールドワークを実践いたします。

またこれははじまり商店街の基本行動指針にしていますが

これからの時代はPDCAではなく「FARM」です。

FーFeel(感じる)

AーAction(行動する

RーRepeat(繰り返す)

MーMove(移動する)

「自分の人生を耕すように地道に生きる」ことをいつも念頭におきながら活動しています。

◎こんなヒトに来て欲しい

・商店街や街に関わりたい方

・自分にとっての幸せな町を知りたい方

・コミュニティにおける運営に興味がある方

・課題発見の能力を高めたい方

・現場ヒアリング能力をつけたい方

などなど

◎注意点
・当日は、徒歩での移動になりますので、歩きやすい服装と靴でご参加ください。
・今回のイベント開催中の様子を撮影、掲載、放映する可能性がありますが、肖像権の利用についてはご承認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。
・スマホで写真を取っていただくと思いますので、

◎今回のルール

*サイコロの出た目の数の駅に降りて、面白いスポットを探してください。

①まずは皆さんにフリー切符を買っていただきます。

お買い求めはこちら
https://appllio.com/tokyo-railway-free-pass-pkg

②最初に乗る線路を皆さんで決めます。

③サイコロを降ってスタートです。

*参加人数が多い場合はチーム編成を組まれていただきます。

④サイコロが出た目の駅に下車していただき、おもしろスポットを写真に収める。

⑤サイコロを降って次の駅へ、次のスポットに!

それでは、皆さんで知らない街の街歩きを楽しみましょう。

開催概要
開催日 2019/5/3(金)

時 間 集合:10:30〜  終了:18:00  
*イベント終了後に懇親会に行く予定です。

懇親会の場所も最終地点で決めようと思います。

参加費 500円
①東京フリー切符
区間:JR線の23区内区間・東京メトロ線全線・都営地下鉄線全線・都電荒川線・都バス(深夜バス・座席定員制のものを除く)・日暮里 舎人ライナーの全区間の乗り降り自由料金:大人1590円、子ども800円

②まちあるきをしながらご飯食べたりする場合があります。飲食代などは、実費でお願いします。 
定 員 10名

申し込み 

主 催 はじまり商店街

集合場所 東京駅八重洲中央口(ドトール付近)

ファシリテーター

パトロールが大好きな人 柴田大輔

株式会社はじまり商店街 共同代表/コミュニティビルダー
1988年生まれ。

秋田県秋田市出身 幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。

鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営していた。

他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティづくりを。

2017年4月BETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーになり、映画上映・まちづくり・地域と連携した飲食のイベントなど年間200本以上の運営・企画を行う。

2018年5月Tinys Yokohama Hinodecho のコミュニティビルダーとなり、多様なイベントの企画・運営を行う。
2018年はイベントを278本開催!!

個人活動で、2018年10月から鎌倉のHOUSE YUIGAHAMAでも「コミュニティビルド」をテーマにLABメンバーで研究中。

この記事を書いた人