
申込:https://peatix.com/event/3618898/view
「クラフトジン」という言葉が少しずつ浸透してきているいま、地方でクラフトジンを造る蒸留所も増えてきています。
今回は静岡県沼津、千葉県館山のそれぞれの蒸留所の方をお招きしてお話を伺います。
蒸留所でローカル起業。その活動がまちづくりの一環となり、まちを盛り上げていきます。
【クラフトジン】【ローカル起業】【まちづくり】など…
色々なテーマを横断的に。
クラフトジンを通してローカルについて考えるトークイベントです。
試飲・懇親会もありますので、クラフトジン好きもぜひご参加下さい!!
*予約制です。
*未成年の方の飲酒はできません。
□ゲスト

〇永田暢彦 ≪沼津蒸留所≫
株式会FLAVOUR 沼津蒸留所 取締役
株式会社タイニースタンド 共同創業者
やまぶき工藝社 代表
神奈川県生まれ。建築を学んだ後、静岡県沼津市の工務店に大工として就職。その後地元に戻り家具工房で特注家具の製作に従事。2017年に沼津市に移住し、特注家具の製作を行うやまぶき工藝社を立ち上げ独立。空き家問題、少子高齢化、中心市街地の空洞化などの課題に横断的に取り組む沼津市のリノベーションまちづくりへの参加を通じ、市内の複数のプロジェクトに制作・施工で携わる。2018年に木製モバイル屋台のTINY STAND事業を開始。2019年に株式会社FLAVOUR設立、2020年に酒類製造免許を取得し、空き家を改装した蒸留所でクラフトジン「LAZY MASTER」の製造と販売を開始。

〇大田聡 ≪TATEYAMA GIN≫
二級建築士事務所 office OTA. 代表
TATEYAMA BREWING.inc 代表取締役
TAIL -Tateyama Area Incubation Lab- 大家
AKIYA STOCK 運営
静岡県生まれ、東京都町田市育ち、千葉県館山暮らし。空き家に課題意識を持ち、空き家活用勉強会「AKIYA STOCK」を立ち上げ、空き家の知見を広げる。そして、自身が空き家問題に取り組むべく、空き家の本丸であるローカルに地域おこし協力隊として移住。千葉県館山駅東口の活性化の一環で、空きビルを改修し「TAIL」をオープンする。TAIL内に蒸留酒の製造所をつくり、「TATEYAMA GIN」をはじめとするクラフトジンの製造を行う。
設計士としての活動では、トレーラーハウスを用いた宿泊複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」ではグッドデザイン賞などの賞を多数受賞。
□日程:2023/7/14(金) 18:30~21:30
18:20~ 開場
18:30~ 開始・試飲&アイスブレイク
18:45~ ゲスト登壇(20分×2)-
19:35~ クロストーク
20:00~ 懇親会 ≪ゲストがバーテンダーになります!≫
21:00 終了
□会場:INOU MONZENNAKACHO(Googleマップは70Seeds STOREショールーム表記)
東京都江東区永代2丁目20-8 河田ビル1階
□参加費:3000円
*試飲1種類付き
*懇親会はキャッシュオンでジンをご提供します
□定員:25人
□協力
INOU MONZENNAKACHO / はじまり商店街


□沼津蒸留所
HP: https://flavour.jp
インスタ: https://www.instagram.com/numazu_distillery/


□TATEYAMA GIN〈千葉県館山にある小さな蒸留所〉
HP:https://tateyama-brewing.studio.site/
インスタ: https://www.instagram.com/tateyama_craftgin/
□キャンセルについて
キャンセルにつきましては開催日3日前の18:00までにお申し出があった場合はキャンセル手続きを承ります。それ以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
□騒音について
現場は住宅地の中にありますので、近所の方々にご迷惑がかからないようご配慮をよろしくお願いいたします。