2023/10/4 free magazines and gin(gham) ~群馬県庁31階でフリーマガジンとジンを愉しむ~

  • -
    コピー

◎群馬県庁31階ソーシャルマルシェ&キッチン「GINGHAM」でフリーマガジンとジン(GIN)を愉しみたい

こんにちは!はじまり商店街のげんげんです。趣味は本屋巡りとバーイベント企画です。
今回はフリーマガジンを使って、みなさんと価値観を共有するイベントをつくります。
少人数で短い時間ではありますが、皆さんと豊かな時間を過ごしたいと思っております。
奮ってのご参加をお待ちしております!

◎ソーシャルマルシェ&キッチン「GINGHAM」とは

GINGHAMは群馬県庁の31階にあり、吹き抜けの開放的なスペースから群馬の素晴らしい景色を見ながらくつろげる人工芝のオープンスペースや、小規模なイベントにも使えるスペース、そして飲食店のお試し運営やご友人同士でのパーティーなどにも使える設備が満載のキッチン・ダイニングスペースを備えています。

また、おしゃれなデザインの屋台スタンドでは自分の手作り作品などを販売することも可能。GINGHAM内での休憩や団らんは自由に使っていただけます。

現在はコミュニティマネージャーが中心となり、利用者のみなさんと一緒に居心地の良い空間を作り上げています。
イベントや、屋台マルシェをはじめ、「こんな使い方をしてみたい!」といったアイデアは大歓迎です!

●GINGHAM公式サイト https://gingham-gunma.com/

◎ONLY FREE PAPER TOKYO

日本本初のフリーペーパー専門店『ONLY FREE PAPER』の東京支店です。
日本全国から約150種以上のフリーペーパーが集結。地方モノ、企業モノ、個人モノ、さまざまな編集モノが揃っています。

東京支店公式インスタグラム:https://www.instagram.com/space_utility_tokyo/
ONLY FREE PAPER公式インスタグラム:https://www.instagram.com/only_free_paper/

今回は東京支店に伺った際に頂いたおすすめフリーマガジンの数々をプレゼントします!


◎今回のGIN:クラフトジン歌川(高崎市歌川町:美峰酒類株式会社)



ジェニパーベリーなど9種類のボタニカルを原料にしたクラフトジン。
特にラベンダーを加えることにより、飲むたびごとにアロマの癒しとやすらぎを感じていただけます。

◎こんな方に来てほしい!

・ソーシャルマルシェ&キッチンGINGHAMのことを知りたい方
・地域カルチャーに関心がある人
・新しい遊び場を探している人
・イベントを何かやってみたい方
・地域活動をしている・してみたい方
・群馬県で仲間づくりをしたい方

◎スケジュール

19:00 イントロダクション
19:10 フリーマガジンとジンを愉しむ時間
19:50 感想シェア
20:00 アンケート
20:30 完全撤収

◎ファシリテーター

島田源也(しまだげんや)
株式会社はじまり商店街 コミュニティビルダー

新潟県長岡市、花の町通りで生まれ育つ。
クリーニング屋の息子として、リアルな地方都市の情緒を感じながら、思春期を過ごした。
その後、工業用接着剤メーカーに入社し、研究開発と人事部門、それぞれ3年弱ずつ経験。
仕事を通じて、人の想いが重なる瞬間に立ち合い、そこから生み出される相乗効果に日々、感動する。

高い感性を持った人たち、新たな地域との出会い・交流を求めて、2022年1月、はじまり商店街にジョイン!

◎開催概要

開催日:2023年10月4日(水)
時間:19:00〜20:00 
定員:5名
参加費:1000円(スナック・ドリンクサービス、フリーマガジンプレゼント)
申し込み:https://gingham20231004freemagazines.peatix.com
主催:株式会社ソトコト・シェフズラボ、株式会社はじまり商店街
場所:ソーシャルマルシェ&キッチンGINGHAM(群馬県前橋市大手町1丁目1-1 群馬県庁31階)

◎3月の「GINGHAM祭り」を目指そう!オリジナルな屋台を出す連続講座の参加者募集(予定)!

GINGHAMのゴッコ屋台を使ってお店を出してみたい、自分らしい表現をしてみたい。
でも「仲間がいない」「どんなものを出せばいいかわからない」など一歩を踏み出せずにいる方はいませんか?
私たちと一緒に、仲間探しをしながら屋台を出してみませんか?

5回の講座でアイデアを考えたり、ブラッシュアップをしたり。
最後は3月10日(日・予定)のマルシェイベント「GINGHAM祭り」にて出店をするほか、1日・1屋台の出店権利がついてきます。

詳細の発表を楽しみにお待ちください。

この記事を書いた人